鉄道模型 Nゲージを楽しむサイト

サイトマップ

ゼロから始めるNゲージ入門


 ゼロから始めるNゲージ入門にようこそ! 当サイトは、今ブームの鉄道模型・Nゲージの楽しみ方を基礎から紹介するサイトです。鉄道模型をNゲージから始めたいと思っているNゲージビギナーに最適です。 ゼロから始めるNゲージ入門で、限りなく深い鉄道模型・Nゲージワールドの魅力をゆっくりお楽しみください。


 HOME
r2 92981

Nゲージで鉄道模型を楽しむ!

 Nゲージとは、線路の幅が9mmで統一された規格の鉄道模型のことをいい、線路の上を1/150(新幹線や欧米の車両は1/160)に縮小された鉄道車両が走るものです。

 この9mmのレール幅(ゲージ)は世界共通の規格で、日本の車両はもちろん、準拠していれば世界のNゲージ車両を走らせることができます。Nゲージの「N」の由来は、英語の「Nine」、ドイツ語の「Neun」など「9」を指す単語の頭文字「N」からきています。Nゲージのほかに、1/80スケールのHOゲージや1/220スケールのZゲージなどもあります。

 Nゲージは「模型」だけに、ディテールを可能な限り精密に再現して縮小していますので、子供たちに人気のプラレールなどの「玩具」とは一線を画しています。




Nゲージの楽しみ方

 鉄道模型の楽しみ方は様々ですが、基本は車両を走らせることです。車両を走らせるには線路と車両、そして運転する電源装置(制御装置)が必要です。
 モーターを搭載した車両(動力車)は、機関車や気動車なら1台でも走れますが、電車や気動車特急では、運転する車両(制御車)も必要になります。
 レールは、日本ではKATOTOMIXの二大ブランドがあり、どこのメーカーの車両でも走らせることができます。
 電源装置は、家庭用AC100V電源を鉄道模型用のDC0〜12Vに変換し、表面のハンドルでボルト数を変換することで、列車の速度を変えて運転できます。こちらも上記メーカーが定番ですが、レールと制御装置を揃えるのが原則です。



Nゲージの動力

 Nゲージは電気で動くのですが、プラレールのように電池を車両に載せるわけではありません。
 Nゲージ車両は2本のレールから車輪を通して電気を取り、動力車のモーターを回して走行します。そのレールにはフィーダーと呼ばれるコードを使って専用の電源装置から電気が供給されます。走行中に線路に電気が流れており、進行方向右側がプラス、左側がマイナスの直流で電圧は最大で12V。電流自体は微弱なので触っても感電することはありませんが、レールの上に金属を置いたり飲み物をこぼしたりすると、ショートして車両や電源装置などが破損する場合もあるので注意が必要です。





[HOMEへ戻る] ページTOPへ

 Nゲージ入門
メーカー
歴史の始まり
軌跡

 Nゲージを始める
最初に揃える
スターターセット
基本レイアウト1
基本レイアウト2

 車両
メカニズム
パーツの取り付け
クリーニング

 レイアウト
拡張レイアウト
要素

 Nゲージカタログ
KATO
TOMIX
マイクロエース

 ショップガイド
購入方法
ショップ紹介
ショッピング

 Nゲージ用語
用語集

 サイト案内
ABOUT
LINK
最新情報 New !

 PR LINK 

鉄道模型のアトラム






                     

 Copyright(C) ゼロから始めるNゲージ入門  All rights reserved